第25回「終活セミナー」を5月17日(土)に開催いたします
2025.04.05
5月17日(土)14時から16時頃までで、「終活セミナー」を開催いたします。
今回のテーマは終活の王道「相続と遺言」といたし、江東区大島にあるアルファ行政書士事務所の和田圭介さんとマニュライフ生命保険(株)の藤山正行さんにお越しいただき、お話しいただきます。
「相続」とは、ある人が亡くなった時、その人が保有していた全ての財産・権利・義務(遺産)を、亡くなった人の関係者が受け継ぐことです。大小に関わらず、プラスマイナスに関わらず、多くの人にとって決して無関係なことではないのです。
具体的に相続の対象となるものにはどのようなものがあるのか、対象にならないものはどのようなものか、そして相続人とは誰のことなのか、相続税の対策にはどのような方法があるのか、基本的なところからお聞きしたいと思います。
また、相続人が不在で国庫に入る財産が2023年度に1,015億円となったそうです。10年で3倍に増え、初めて1,000億円を超えたそうですが、配偶者や子どものいない単身高齢者は増加しており、今後も増え続ける可能性が高いそうです。国庫に入ることは決して悪いことではありませんが、自分の財産を未来に託すという意味では、しっかりと遺言を遺すことも大事なことではないでしょうか。
お寺でご参加いただきました皆さまには、東本願寺真宗会館発行のエンディングノートをプレゼントいたします。
参加費は無料です。
今回も、お寺での参加と、「Zoom」での参加、どちらでも良いかたちで開催いたします。
いわゆる、ハイブリッド型と言われているかたちです。
第24回の様子。
前回は、「孤立しない・させない地域づくり 〜社会的処方について考えてみよう〜」というテーマでしたので、社会福祉協議会の方々や地域ボランティアの方、また孤立支援の活動をされていらっしゃる方々にもお越しいただき、実際のお話をお聞きいたしました。
スクリーンには、Zoom画面を映し、会場と共有しています。
スクリーンに映し出される資料は、会場参加者には配布しています。
終活は一人ではできません。
と言いますか、僕は一人でやることではないと思っています。
誰かに相談し、誰かに伝える、お互いに聞きあうという形で進めていきたいと思っています。
お寺は昔から、地域コミュニティとしての情報交換の場、交流の場であったと思っております。
公共施設としてのお寺という場を回復し、社会的処方の一躍を担ってまいりたいと思っております。
詳細はチラシをご参照ください。下記をクリックしてください。
お寺でのご参加をご希望の方は、お電話でもメールでも結構ですが、「Zoom」での参加をご希望される方は、必ずメールまたは光明寺公式LINE、Facebookのメッセンジャーにてお申し込みをお願いいたします。