住職の日記

住職の日記

本日、終活セミナーを開催いたしました。

2019.05.28

本日、終活セミナーを開催致しました。
参加者は、講師、関係者を含めて15名でした。
Facebookから申し込まれたご夫婦がいらっしゃり、てっきり認知症に関心があると思っていたのですが、感想文に、お説教が聞きたかったとあり、おまけでも、最後に仏教のお話ができて良かったです。
2019.05終活②
今回は、認知症を取り上げましたが、長寿サポートセンターの村川さんのお話、もっとじっくりとお聞きしたいと思いました。
感想でも、もっと聞きたかったという方が数名いらっしゃいました。
   IMG_1352
初期の症状、また、その時家族はどう対応すれば良いのか…身につまされます。
江東区社会福祉協議会からは、さまざまな高齢者向けのサポートやサービスをご紹介いただきました。
無料で受けられるサービスもたくさんあり、参考になりました。
IMG_1355
保険の話は、人生100年時代を迎えると言われていますが、80歳を過ぎてからの経済的不安にどのように備えるか、外貨の運用をご提案していただきました。
IMG_1356
最後に仏教の終活のお話。
お釈迦さまの出家の動機は、人は必ず老病死を抱えたいのちを生きてゆくことに気付いてしまったことにより、そのいのちに不安と苦しみを感じたことにあると思うが、それは、私たちの不安と同じではないか。
その不安に向き合い、生きて往くには、仏の教えに依るほかはなく、仏陀は遺言で、仏の教えをよりどころとして歩めと言葉を遺された。
2019.05終活①
仏教の終活とは、やがて終わりを迎える私の人生に向き合い、心配なことを整理しつつ、仏の教えをよりどころにして、今のいのちを生きて往く、そのことを、お寺で共に学び合うことだと思っています。
課題もたくさんもらいました。たとえば、聞きっぱなしにしないで、参加された方の思いを、どうお聞きするか。
質疑の時間を設けても、質問は出ません。
でも、終わった後に話し始めた方もいらっしゃり…、茶話会のような時間を設けるか、次回に向けて検討したいと思いました。
次回は、8月27日火曜日14時から開催します。
第1部は「エンディングノートの書き方のポイントについて」、僕(住職)がお話いたします。
第2部は「相続と遺言について」、司法書士の保科仁さんにお話いただきます。
3ヶ月に1度のペースで、開催していきたいと思っています。
皆さんのご参加をお待ちしております。

« 一覧へ戻る

������ �����_

LINE�����A�J�E���g

YouTube�`�����l�� ���� ������

����

�ʐ^�M�������[

�^�@��J�h�@���{�莛

�^�@��J�h��������

�^�@���

���̗t

�ǂ݂ܐ�ȁ@TOMO�Ԃ���

�^�@��J�h ������

�ӂ�����������c�C�b�^�[

����������Instagram

�܂��Ă�

�s���J�����_�[

�s���J�����_�[
10月 2024
月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
2024年9月30日 2024年10月1日 2024年10月2日 2024年10月3日

カテゴリー: イベント2:00 PM: コワーキングスペース「光明寺カフェ」

2024年10月4日 2024年10月5日 2024年10月6日
2024年10月7日 2024年10月8日

カテゴリー: イベント10:30 AM: 体幹らくらくヨガ

2024年10月9日 2024年10月10日 2024年10月11日 2024年10月12日 2024年10月13日
2024年10月14日 2024年10月15日 2024年10月16日

カテゴリー: イベント2:00 PM: 写教の会

2024年10月17日 2024年10月18日 2024年10月19日 2024年10月20日
2024年10月21日 2024年10月22日

カテゴリー: イベント10:30 AM: 体幹らくらくヨガ

2024年10月23日 2024年10月24日 2024年10月25日 2024年10月26日

カテゴリー: イベント2:00 PM: 光明寺同朋の会

カテゴリー: イベント5:30 PM: おとな食堂

2024年10月27日
2024年10月28日 2024年10月29日 2024年10月30日 2024年10月31日

カテゴリー: イベント2:00 PM: コワーキングスペース「光明寺カフェ」

2024年11月1日 2024年11月2日 2024年11月3日

�y�[�W�擪��
f