住職の日記

住職の日記

法事の席に、イギリスの家族とフランスの家族⁉

2017.10.22

今日、あるご家族の7回忌法要がありました。

 

施主であるご婦人(70代)の長男の連れ合いがイギリス人で、イギリス在住。
モデル並みのイケメンの息子さん3人(ホント、かっこよかった)。

 

娘さんの連れ合いがフランス人で、フランス在住。
こちらもイケメンの息子さん2人。

 

式次第の説明の後、一応、勤行本をお配りして、お経の後に一緒に「正信偈」をお勤めをしました。

たぶん、読めてはいないでしょうが、何かしら雰囲気を感じていただけたら、幸いです。

 

問題は法話(仏教のお話)です。

 

法話のときは、一番若い年齢に合わせる、とは心掛けていますが、言語を合わせることは、悲しい哉できません…。

 

無力を感じつつ、先日この日記でご紹介した、絵本『おじさんのかさ』に願いを託しました。

 

絵本の力はすごいですね。通訳をしてもらっていたようですが、なかなか好評でした。

 

ちょっとでも英語が話せたら、もう少し伝わったんだろうなあ…。

 

かつて、坂東性純先生に教えていただいたことを思い出しました。

 

「法話を一度、英語に翻訳してみる。それから改めて日本語に訳し直してみると、法話が易しい日常的な言葉になります。それは、多くの人に通じる言葉です。」

 

いつか、チャレンジしてみたい、と強く思いました。

 

今日の家族に、再びお話しするのは、おそらく6年後…。

« 一覧へ戻る

 _

LINEAJEg

YouTube`l

ʐ^M[

^@Jh@{莛

^@Jh

^@

̗t

ǂ݂ܐȁ@TOMOԂ

^@Jh

ӂcCb^[

Instagram

܂Ă

sJ_[

sJ_[
4月 2028
月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
2028年3月27日 2028年3月28日 2028年3月29日 2028年3月30日 2028年3月31日 2028年4月1日 2028年4月2日
2028年4月3日 2028年4月4日 2028年4月5日 2028年4月6日 2028年4月7日 2028年4月8日 2028年4月9日
2028年4月10日 2028年4月11日 2028年4月12日 2028年4月13日 2028年4月14日 2028年4月15日 2028年4月16日
2028年4月17日 2028年4月18日 2028年4月19日 2028年4月20日 2028年4月21日 2028年4月22日 2028年4月23日
2028年4月24日 2028年4月25日 2028年4月26日 2028年4月27日 2028年4月28日 2028年4月29日 2028年4月30日

y[W擪