住職の日記

住職の日記

第27回「終活セミナー」を開催いたしました

2025.11.18

11月15日(土)、お寺で「終活セミナー」を開催いたしました。
27回終活セミナー①
お寺には講師陣含め25名、Zoomでは7名の方々にご参加いただきました。
ありがとうございました。
お墓、永代供養墓(合葬墓)への関心が高いようで、皆さん一生懸命聞いておられるようでした。
質疑の時間にも自分のこととして質問されていて、気がついたら終了時刻をオーバーしていました。
27回終活セミナー②
27回終活セミナー③
森口さんからは「皆さんで考えてみましょう これからのお墓とご供養について」というテーマのもと、
1、大きく変化するお墓への考え方
2、今お墓は多様に選べます
   多種多様なお墓スタイル
3、永代供養墓って、どんなお墓?
   増加の理由
4、「永代供養墓いろいろ」事例紹介
5、光明寺合葬墓「光明廟」
このようにお話しくださいました。
全都道府県全てに足を運ばれ、600件を超えるお寺さんに伺い、そこでみて、感じたこと、そしてそこから見えてくる未来の供養のカタチをお話しくださいました。
私なりにも、未来を思い描く良い機会となりました。
森口さんがデザイン設計される上で大切にされていることが、住職の想いをカタチにする、ということをお聞きして、まさに「同じだなあ」と思いました。
私は宗派の職員をしておりましたが、そのお仕事をする上で大切にしていたことは、「願いをカタチにする」ということでした。
住職となった今も、住職の、坊守の、門徒さんの、地域の方々の願いをカタチにしたい、その憶いは変わっていません。
27回終活セミナー④
私住職からは、「私たちにとってお墓はどういう場所なのか 」というお話をいたしました。
住職としては、お墓は今を生きる者たちのための施設であり、南無阿弥陀仏のお念仏の教えに出あう場所です、ということをあれこれとお伝えいたしました。
亡き方に会うため、心を落ち着かせるため、お願いごとをするため、それでもいいのですが、動機はどうであれ、先に言ったようになっているのがお墓という施設です。
さて、28回目となる次回は、来年2026年2月7日(土)です。
テーマは、アンケート結果を見て決めていきたいと思います。
また、ご参加ください。

« 一覧へ戻る

 _

LINEAJEg

YouTube`l

ʐ^M[

^@Jh@{莛

^@Jh

^@

̗t

ǂ݂ܐȁ@TOMOԂ

^@Jh

ӂcCb^[

Instagram

܂Ă

sJ_[

sJ_[
4月 2026
月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
2026年3月30日 2026年3月31日 2026年4月1日 2026年4月2日 2026年4月3日 2026年4月4日 2026年4月5日
2026年4月6日 2026年4月7日 2026年4月8日 2026年4月9日 2026年4月10日 2026年4月11日 2026年4月12日
2026年4月13日 2026年4月14日 2026年4月15日 2026年4月16日 2026年4月17日 2026年4月18日 2026年4月19日
2026年4月20日 2026年4月21日 2026年4月22日 2026年4月23日 2026年4月24日 2026年4月25日 2026年4月26日
2026年4月27日 2026年4月28日 2026年4月29日 2026年4月30日 2026年5月1日 2026年5月2日 2026年5月3日

y[W擪