住職の日記

住職の日記

12月の掲示板のことばと、住職の感想

2023.12.01

12月の掲示板のことば。

 

老・病・死を見て 世の非常を悟る

 

  『仏説無量寿経』

 
 
 
住職の感想です。

 

この言葉は、私たち真宗門徒の正依しょうえの経典、『仏説無量寿経』にある言葉です。

この言葉の背景には、お釈迦しゃかさまの出家の動機と言われている「四門出遊しもんしゅつゆう」の物語が伝えられています。

お釈迦さまが若かった(子どもだった)ころ、東の門から出たところ老人に出会い、自分もやがて老いることを知り怖くなって逃げ帰ります。

また、南の門から出て病人に出会い、自分もやがて病むことが怖くなり、西の門から出たら死人に出会い、自分もやがて死ぬことを知り怖くなってまた逃げ帰る。

そして北の門から出たところ、道を求めて生きる沙門しゃもんに出会い、「私はこのように生きたい」と願われ、それが出家の動機となったと伝えられています。

この時、ブッダとなる前のお釈迦さま(ゴータマ・シッダールタ)は、人間はやがて老い、病を得ることもあり、そして必ずそのいのちを終えてゆくという事実を知ったのです。

そして「つねあらず」、つまり、すべては移り変わってゆき、一瞬たりとも同じであることはない、ということを知ったのです。

私たちには、いつまでも今のままが続いて欲しいという執着の心があります。

老病死ろうびょうしの事実を知りながらも、できるだけ日常からは遠ざけて、その事実を受け止めることを先送りにしているのではないでしょうか。

お釈迦さまは、そのいのちの最後に、年老いて、病を得て、そして死んでゆく姿を見せることで、その事実を身をもって教えられました。

私たちも、身近にいる大切な方から教えられているのではないでしょうか。

老病死のいのちの事実を生きて往くことを私は「仏教の終活」と言っています。

« 一覧へ戻る

 _

LINEAJEg

YouTube`l

ʐ^M[

^@Jh@{莛

^@Jh

^@

̗t

ǂ݂ܐȁ@TOMOԂ

^@Jh

ӂcCb^[

Instagram

܂Ă

sJ_[

sJ_[
3月 2027
月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
2027年3月1日 2027年3月2日 2027年3月3日 2027年3月4日 2027年3月5日 2027年3月6日 2027年3月7日
2027年3月8日 2027年3月9日 2027年3月10日 2027年3月11日 2027年3月12日 2027年3月13日 2027年3月14日
2027年3月15日 2027年3月16日 2027年3月17日 2027年3月18日 2027年3月19日 2027年3月20日 2027年3月21日
2027年3月22日 2027年3月23日 2027年3月24日 2027年3月25日 2027年3月26日 2027年3月27日 2027年3月28日
2027年3月29日 2027年3月30日 2027年3月31日 2027年4月1日 2027年4月2日 2027年4月3日 2027年4月4日

y[W擪