住職の日記

住職の日記

7月の掲示板のことばと住職の感想

2023.07.02

7月の掲示板のことば。

 

 どの草花にも 必ずそこで

 

   生きる 理由がある

 

朝ドラ『らんまん』より 槙野万太郎

 
 

住職の感想です。

 

2ヶ月続きますが、朝ドラ『らんまん』からの言葉です。

この言葉は、幕末の上野戦争で生き残った侍崩れの倉木という男が、挫折を抱え自らを雑草に置き換え、「なぜ雑草に金を払う? 誰の目にも入らねぇ。

入ったとて、疎まれ、踏みにじられ・・・。

踏みにじったことも誰も覚えてねぇ。

雑草なんか生えててもしょうがねえだろうが」と万太郎に言った時、万太郎は「雑草いう草はないき。必ず名がある!」と言い「わしは信じちゅうき。どの草花にも必ずそこで生きる理由がある。必ず!」と言ったのです。

不思議なものです。我が家の玄関前の石の間から「雑草」らしきものが生えていたのですが、なんだかお花が綺麗で、検索してみたところ、「オニタビラコ」という名前のお花でした。

名前を知ってしまったら、雑草とは思えないのですね。

もう、抜けません。

そこで、先の万太郎の言葉を思い出しました。

名を知るということは、いのちの意味を知ることなのです。

そこで生きる理由を知るのです。

このドラマのモデルである、「日本の植物学の父」と言われた牧野富太郎さんは、多数の新種を発見し、名前を付けられました。

「雑草という草は無い」という言葉は、牧野富太郎さんの言葉として遺されているようです。

私たち一人ひとりにも名前があります。

名を持ったかけがえのないいのちには、その全てに、必ず「いま、ここ」に生きる意味があるのです。

« 一覧へ戻る

 _

LINEAJEg

YouTube`l

ʐ^M[

^@Jh@{莛

^@Jh

^@

̗t

ǂ݂ܐȁ@TOMOԂ

^@Jh

ӂcCb^[

Instagram

܂Ă

sJ_[

sJ_[
2月 2020
月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
2020年1月27日 2020年1月28日

カテゴリー: イベント7:00 PM: 体幹らくらくヨガ

7:00 PM: 体幹らくらくヨガ
2020年1月29日 2020年1月30日 2020年1月31日 2020年2月1日 2020年2月2日
2020年2月3日 2020年2月4日 2020年2月5日 2020年2月6日 2020年2月7日 2020年2月8日 2020年2月9日
2020年2月10日 2020年2月11日 2020年2月12日 2020年2月13日 2020年2月14日 2020年2月15日

カテゴリー: イベント2:00 PM: 真宗門徒入門講座

2:00 PM: 真宗門徒入門講座
2020年2月16日
2020年2月17日 2020年2月18日 2020年2月19日

カテゴリー: イベント2:00 PM: 写教の会

2:00 PM: 写教の会
2020年2月20日 2020年2月21日 2020年2月22日

カテゴリー: イベントN/A: 光明寺同朋の会

N/A: 光明寺同朋の会
2020年2月23日
2020年2月24日 2020年2月25日

カテゴリー: イベント7:00 PM: 体幹らくらくヨガ

7:00 PM: 体幹らくらくヨガ
2020年2月26日 2020年2月27日 2020年2月28日 2020年2月29日

カテゴリー: イベントN/A: 第5回終活セミナー

N/A: 第5回終活セミナー
2020年3月1日

y[W擪