住職の日記

住職の日記

「真田丸」…久しぶりに大河ドラマを全て観ました。

2016.12.15

まだ終わってないんですが…。

 

僕は以前より(20年ほど前から)、「戦国武将の中でだれが好きか」と聞かれれば、即座に「真田幸村」と答えていました。

 

理由はいくつかありますし、物語の作者によって、少しずつその生涯や態度も違ってくるので、なぜ好きなのかということは絞り込めません。

 

強いて言えば、ブレていないというところでしょうか。戦国の世にあって、他の武将は、生きるために態度や信条を変えざるを得ないこともあったでしょうが、幸村はそこがブレていないように思うんですよねえ。

 

あの時代、生きてゆこうと思えば、家康に付くしかなかったのに、最後まで家康には付かない・・・とか。

 

ドラマでは、大坂の陣での幸村の戦いぶりを見ていた上杉景勝(俳優:遠藤憲一)に「日の本一の強者(つわもの)よ」と言わせます。また、景勝は、自分ができなかった「義に生きる」姿を幸村に見ています。

 

まあ、面白いんですよね。「真田十勇士」だって、実在したと思いたくなります。

 

5~6年前に、親鸞聖人の足跡を訪ねて長野県の上田に行きました。角間温泉というところに親鸞聖人の奥様・恵信尼さんの伝承があるということでした。

 

親鸞聖人が越後の流罪を許されて、京都に帰ろうとしていた途中で、法然上人が亡くなったことを聞き、京都に戻る意味を失い、関東に向かおうとされた。上田あたりで東に向かい山を越えようとした途中で恵信尼さんが病にかかり、角間温泉というところで湯治をされたそうです。

 

その石碑があるということで見に行ったのですが、細くて急な山道を登っていくと、途中で、「猿飛佐助修行の地」という看板を見つけました。

 

急にテンションが上がりました。猿飛岩というごつごつした大きな岩がいくつもあり、「この岩を飛んで修行をしていたのかあ」と感動とともに、猿飛佐助は存在したんだという思いに浸ることができました。

 

もちろん石碑は見てきましたよ。ちゃんと、この地に親鸞聖人がいらっしゃったということも確認できました。

 

でも、上田という地に、ワクワクするようなファンタジーを感じてしまいました。

 

上田、また行きたいと思います。まだまだ探してみたいことがありますので!

 

ちなみに、幕末は?と聞かれたら、薩摩の桐野利秋。三国志は、趙雲子龍です。

 

そして、「ワンピース」は、当然、ルフィです(^^)

« 一覧へ戻る

 _

LINEAJEg

YouTube`l

ʐ^M[

^@Jh@{莛

^@Jh

^@

̗t

ǂ݂ܐȁ@TOMOԂ

^@Jh

ӂcCb^[

Instagram

܂Ă

sJ_[

sJ_[
12月 2026
月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
2026年11月30日 2026年12月1日 2026年12月2日 2026年12月3日 2026年12月4日 2026年12月5日 2026年12月6日
2026年12月7日 2026年12月8日 2026年12月9日 2026年12月10日 2026年12月11日 2026年12月12日 2026年12月13日
2026年12月14日 2026年12月15日 2026年12月16日 2026年12月17日 2026年12月18日 2026年12月19日 2026年12月20日
2026年12月21日 2026年12月22日 2026年12月23日 2026年12月24日 2026年12月25日 2026年12月26日 2026年12月27日
2026年12月28日 2026年12月29日 2026年12月30日 2026年12月31日 2027年1月1日 2027年1月2日 2027年1月3日

y[W擪