住職の日記

住職の日記

藤井風さんの楽曲『帰ろう』で表現されている死生観

2021.01.31

お聴きになったことがありますでしょうか?

 

我が家では、まず息子がハマり、妻がハマり、その妻に絶対聴いた方がいいと勧められて聴きました。

 

いいんですよ、詩が。

声もいいんですけどね。

 

特に『帰ろう』ですね。

 

これは、ミュージックビデオを歌詞付き(字幕付き)で観てほしい。

藤井風『帰ろう』(クリックしてください)

 

大きな一本道を、さまざまな人生を生きている人たちが歩いています。

 

歌詞に合わせて観ていると、人生の終わりに向かっているような・・・。

 

持っているものを手放して、帰ろうと、歌います。

 

いのちを終える者は、帰っていくのだと。

そこだけでも、浄土真宗っぽいなあと思って聴いていたのですが・・・。

 

・・・でも、いちばん最後の歌詞を聞いてハッとします。

 

「今日から、どう生きていこう」と言われているのです。

 

死にゆく者の歌かと思っていたのですが、違ったのです。

「生きる」歌だったのですね。

 

「帰ろう」という方向性を持った「生」です。

 

見事に、藤井さんの死生観が表れているなあと思います。

 

私たち真宗門徒は、いのち終えることを「還浄(げんじょう)」と言います。

浄土へ還(かえ)るということです。

 

ご縁をいただいて人間として生まれてきて、縁が尽きれば浄土へ還っていくのだと。

 

親鸞聖人が大切にされた中国は唐代の善導という方の言葉に、

 

帰去来(いざいなん)、魔郷(まきょう)には停(とど)まるべからず。

という言葉があります。

 

さあ帰ろう、迷いの世界にとどまってまならない、という意味になります。

 

私たちは、帰っていくのです。

 

帰るという方向性を持ったいのちを生きて往くのです。

 

大切な教えを、藤井風さんに確かめていただいたような気がいたしました。

 

このことをYouTubeでお話ししています。

ここをクリックしてください。

 

今年は、死生観にこだわってみたいと思わせていただきました。

 

« 一覧へ戻る

 _

LINEAJEg

YouTube`l

ʐ^M[

^@Jh@{莛

^@Jh

^@

̗t

ǂ݂ܐȁ@TOMOԂ

^@Jh

ӂcCb^[

Instagram

܂Ă

sJ_[

sJ_[
10月 2022
月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
2022年9月26日 2022年9月27日

カテゴリー: イベント10:30 AM: 体幹らくらくヨガ

10:30 AM: 体幹らくらくヨガ
2022年9月28日 2022年9月29日 2022年9月30日 2022年10月1日 2022年10月2日
2022年10月3日 2022年10月4日 2022年10月5日 2022年10月6日 2022年10月7日 2022年10月8日 2022年10月9日

カテゴリー: イベント2:00 PM: デスカフェ

2:00 PM: デスカフェ
2022年10月10日 2022年10月11日

カテゴリー: イベント10:30 AM: 体幹らくらくヨガ

10:30 AM: 体幹らくらくヨガ
2022年10月12日 2022年10月13日 2022年10月14日 2022年10月15日 2022年10月16日
2022年10月17日 2022年10月18日 2022年10月19日

カテゴリー: イベント2:00 PM: 写教の会

2:00 PM: 写教の会
2022年10月20日 2022年10月21日 2022年10月22日 2022年10月23日
2022年10月24日 2022年10月25日

カテゴリー: イベント10:30 AM: 体幹らくらくヨガ

10:30 AM: 体幹らくらくヨガ
2022年10月26日 2022年10月27日 2022年10月28日 2022年10月29日

カテゴリー: イベント2:00 PM: 光明寺同朋の会

2:00 PM: 光明寺同朋の会
2022年10月30日
2022年10月31日 2022年11月1日 2022年11月2日 2022年11月3日 2022年11月4日 2022年11月5日 2022年11月6日

カテゴリー: イベント3:30 PM: 仏具おみがき奉仕

3:30 PM: 仏具おみがき奉仕

y[W擪