お知らせ

お知らせ

第15回「終活セミナー」を開催いたします

2022.10.05

11月19日(土)14時から16時頃までで、「終活セミナー」を開催いたします。

 

今回のテーマは、

「お寺での葬儀とお墓について 〜大切にしたいこと〜」です。

 

実際に本堂に葬儀の祭壇を設置し、お話しいたします。

 

今回は、住職がメインでお話をいたしますが、外部講師として、葬儀には欠かせないパートナーの葬儀社であります、(株)大原セレモニーハート・カスタマー事業部より山本佳代さんをお招きし、葬儀を勤めるうえで大切にしていることなど、お話いただきます。

 

浄土真宗の葬儀は、亡き人に引導を渡す、または亡き人をあの世へ送り届けるという儀式ではありません。

亡き人を弔うということは、亡き人を仏さまとして出遇い直すことです。

仏さまとしてということは、生きている私たちが大切なことを教えていただくということです。

つまり、浄土真宗の葬儀は、生きている私たちが亡き人を縁として仏の教えに出遇う場であります。

そのことを大切にするために、お寺での葬儀をおすすめしています。

また、お寺で葬儀を勤めることは、経済的な負担を抑えることにもなるのです。

儀式作法には意味があります。

それも、生きている私たちにとっての意味です。

そんなことをお話しできたらと思います。

お墓については、光明寺は隣接した墓地は無いのですが、飛び地で千葉県市川市に墓地があります。

その市川市の光明時墓地内に、このたび、合葬墓(永代供養墓とも言う)を建立いたしました。

合葬墓に込めた住職の願いや、お墓という施設をどう考えるか、浄土真宗の教えにたずねてまいりたいと思います。

今回も、お寺での参加と、「Zoom」での参加、どちらでも良いかたちで開催いたします。

でも、本堂に実際の葬儀の祭壇を設置してお話しいたしますので、Zoomですと、見づらいところもあるかもしれません。

なんとか、お伝えしたいと思いますので、Zoomでもご参加ください。

 

 

 

第14回の様子。

第14回終活セミナー②

 

 

会場では身体的距離を取りながら、参加者の前でお話しいたしました。

 

スクリーンに資料を示し、同時にZoomで配信しています。

第14回終活セミナー①

 

 

終活は一人ではできません。

と言いますか、僕は一人でやることではないと思っています。

誰かに相談し、誰かに伝えるという形で進めていきたいと思っています。

 

お寺は昔から、地域コミュニティの情報交換の場、交流の場であったと思っております。

公共施設としてのお寺という場を回復してまいります。

 

詳細はチラシをご参照ください。下記をクリックしてください。

第15回「終活セミナー」案内チラシ

 

新型コロナウィルス感染症の拡大状況によっては、Zoomのみ、ということになるかもしれませんが、出来得る限りの対策をとり、開催したいと思っております。

 

お寺でのご参加をご希望の方は、お電話でもメールでも結構ですが、「Zoom」での参加をご希望される方は、必ずメールまたは光明寺公式LINE、Facebookのメッセンジャーにてお申し込みをお願いいたします。

 

皆様のご参加を心待ちにしております。

« 一覧へ戻る

 _

LINEAJEg

YouTube`l

ʐ^M[

^@Jh@{莛

^@Jh

^@

̗t

ǂ݂ܐȁ@TOMOԂ

^@Jh

ӂcCb^[

Instagram

܂Ă

sJ_[

sJ_[
12月 2025
月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
2025年12月1日 2025年12月2日 2025年12月3日 2025年12月4日 2025年12月5日 2025年12月6日 2025年12月7日
2025年12月8日 2025年12月9日 2025年12月10日 2025年12月11日 2025年12月12日 2025年12月13日 2025年12月14日
2025年12月15日 2025年12月16日 2025年12月17日 2025年12月18日 2025年12月19日 2025年12月20日 2025年12月21日
2025年12月22日 2025年12月23日 2025年12月24日 2025年12月25日 2025年12月26日 2025年12月27日 2025年12月28日
2025年12月29日 2025年12月30日 2025年12月31日 2026年1月1日 2026年1月2日 2026年1月3日 2026年1月4日

y[W擪